top of page

【雑学】🐰難しい!うさぎちゃんへのお薬、飲ませ方

  • ペットの旅立ち福島店
  • 4 日前
  • 読了時間: 2分

うさぎの薬の飲ませ方

ここからはそれぞれの飲ませ方についてご紹介したいと思います。

1.シロップ:

シリンジ(針のない注射器)やスポイトを使います。甘いシロップなので嫌がらずに自分から飲んでくれる子もいますがなかには嫌がる子もいます。一番安全な飲ませ方としてはうさぎを*¹バスタオルで包んでお顔だけをだします。上からうさぎのお顔を覆うようにしてお口を上側に優しく引き上げ口の横側からシリンジやスポイトを入れ、お薬を飲ませてあげるとよいでしょう。うさぎはストレスにとても弱いため、安心できるよう優しく声をかけてあげると良いかもしれません。


2.粉薬:

粉薬の場合、お気に入りのおやつやご飯にふりかけたり、ペースト状のおやつ・はちみつに混ぜたりしてあたえます。小松菜のようにやわらかい葉などに包んで与える方もいらっしゃいます。お水に溶いて、シロップと同じ要領でシリンジで飲ませてあげるのもよいでしょう。

3.点眼(点鼻・点耳):

点眼の場合、まずうさぎの眼の周りをキレイにしてから点します。清潔なタオルなどで目ヤニや汚れを優しく拭き取ってあげましょう。基本的な点眼の仕方としては、おとなしい子であれば正座をした状態の太ももの間にうさぎを挟むようにして上まぶたを優しく上にひっぱり点眼薬を1滴たらします。点耳薬は点眼の時と同じ姿勢でお耳に垂らしてあげてください。点鼻薬は、お顔を上に向けるように少し顎を持ち上げお鼻に垂らしましょう。


バスタオルでの包み方…ご家庭にある一般的なバスタオルを床に広げてその真ん中にうさぎをのせます。タオルの前後左右の角を折り込んでうさぎの体全体をくるっと包みお顔を出します。前足がタオルから出ないようにして正座した自分の足の間に優しくはさんであげたら投薬の準備完了!



うさぎの骨はとても折れやすい構造をしています。安全のためにテーブルや台の上などの高い場所ではなく床の上で行いましょう。





弊社では事前相談も承っております。

わからないこと・聞いておきたいこと等ございましたら、お気軽にいつでもお電話下さい。


🐶ペットの旅立ち福島🐱

📞:050-3159-4181(直通)

📞:0120-39-2013 (フリーダイヤル)

最新記事

すべて表示
【雑学】🐍ヘビは口内炎になりやすい!原因や症状・対処法など

ヘビの口内炎はマウスロットと呼ばれ、口の中の傷から細菌が感染して起こる病気です。増加するよだれ、口周辺の腫れ、そして「チーズ状の膿」が特徴です。原因は不適切な飼育環境や栄養不足で免疫力が低下しやすいため、ヘビの健康状態が悪化すると重症化しやすく、肺炎や全身衰弱死につながるこ...

 
 
 
【雑学】🐱猫の抜け毛が凄い!換毛期の時期は?

猫の換毛期は、春(主に3月~5月頃)と秋(主に9月~11月頃)の年2回が一般的で、季節に合わせて体毛を夏仕様や冬仕様に生えかえる「衣替え」のような時期です。ただし、完全室内飼いの猫はエアコンなどで温度管理がされているため、はっきりとした換毛期がなく、1年中まんべんなく毛が抜...

 
 
 

コメント


bottom of page