
【雑学】【種類】🐹見た目以上の賢さ・可愛さにどっぷりハマる!デグーマウスについて
- ペットの旅立ち福島店
- 3月6日
- 読了時間: 5分
「ペットショップで見かける気はするけど、どんな動物かよく分からないし、なんだか可愛くなさそう…」なんて意見も聞こえてくるほど、認知度はまだそれほど高くないデグーマウス。
しかし、知れば知るほど可愛くなって興味がわいてくる動物です。
そこで、今回はデグーマウスについて徹底解説していきます。
ぜひこの記事を参考にして、デグーの魅力にハマってください!
デグーはとにかく人懐っこさが可愛い!
臆病で、あまり人に懐かないイメージのある小動物ですが、デグーはその印象を良い意味で裏切ってくれます。
デグーは一度懐くと撫でてとアピールしてきたり、座っている飼い主さんの肩に乗ってきたりと、くっつくことが大好きになります。

犬や猫とは異なり、小動物は自分の名前を覚えてくれないというイメージがありませんか?
前述の通り、デグーはコミュニケーション能力が高いため、「自分の名前を覚える」と言われています。
名前を呼んだ後におやつをあげるなど、「名前を呼ばれると良いことがある」と教えることも有効ですが、日々名前を呼びながらお世話をしているだけでも十分に覚えてくれるようです。
名前を呼んだらこっちに来たり、さらには手のひらに乗ってきたりするなんて、デグーはまさにパートナー性を感じさせてくれる素敵なペットです。
3歳児くらいの賢さがある!?

デグーは人間でいうと3歳の子どもくらいの知能を持つと言われています。
これは、ペット界でも群を抜いて賢いとされる犬とも大差のない知能です。
例えば、瓶のふたを開けたり、容器をサイズ毎に重ねたりといった道具を使った行動も、デグーは難なくこなすことができます。
もちろん個体差はありますが、高い知性を持った小動物であることは間違いないでしょう。
知能の高さを活かして、デグーはさまざまな芸を覚えることができます。
芸達者で知られる犬にも個体差があるように、デグーの得意な芸もそれぞれです。
クルクルと回る「おまわり」や、握手をするように手を重ねる「お手」が定番ですが、お家のデグーが楽しく出来そうな芸を探してみると良いいですね。
デグーのかわいいポイント

◆丸っこいフォルムがかわいい!
デグーの見た目の最大の魅力は、お団子を連想させる丸っこいフォルムです。
思わず抱きしめてしまいたくなるかわいさがありますよね。
しかし、デグーはそのずんぐりとした見た目に反し、実際には力強い筋肉を持っています。
高いところへ飛び移るジャンプ力はあなどれません。
見た目はかわいらしいのに、実はアスリートのような体つきをしているというのもギャップではないでしょうか。
◆つぶらな瞳がかわいい!
デグーは体長13〜20㎝という小柄さながら、瞳は丸く大きいのが特徴です。
ほかのげっ歯類でもつぶらな瞳を持つ小動物は多いですが、なかでもデグーは表情が豊かだと言われています。
起きたては半目でだるそうな表情だったり、大好きなおやつを見つけた時には目を見開いてキラキラと輝かせたりと、つぶらな瞳を活かして感情を伝えてくれる姿は「かわいい」という言葉では表しきれないでしょう。
◆ご飯を食べる姿がかわいい!
デグーの手には親指のような突起があるため、ハムスターとは異なり、片手でも上手にモノを掴むことができます。
もちろん、ハムスターと同じように両手でごはんを持って大事そうに食べている姿もかわいいですが、デグーなら片手が醍醐味です。
デグーが片手でごはんを掴んで食べている姿は、まるで居酒屋でおつまみを片手にお酒を飲んでいるおじさんのような雰囲気があり、なんとも言えないかわいさがありますよ。

◆芸をする姿がかわいい!
デグーは犬と同じように、声をかけながら動作を繰り返すことで芸を覚えることができます。
おいで、おまわり、お手、ジャンプといった基本的な芸はもちろん、小動物には難関のハウスまで覚えるというから驚きです。
デグーの一生懸命に芸をする姿がかわい過ぎて、ついついご褒美のおやつをたくさんあげてしまう飼い主さんも多いのではないでしょうか。
◆寝ている姿が可愛い!
自然界では立場の弱い小動物は寝ている時ほど警戒心を強める傾向にあります。
寝ている姿をなかなか見せてくれない…と悲しむ飼い主さんも多いはずです。
しかし、デグーの寝姿は一味違います。
なんとデグーは無防備にも飼い主さんの見える場所で、仰向けで寝るんです!
もちろんデグーによって寝方の個性はありますが、「日曜日のお父さん」なんて声もあるくらい、のびのびぐうたらとした姿は癒し効果抜群ですよ。
◆鳴き声がかわいい!
前述の通り、コミュニケーション能力の高いデグーは「鳴き声」を使って意思疎通します。
デグーの鳴き声は15〜20種類もあるとされ、表現がとても豊かで多彩です。
機嫌がいい時にはピルピル、ピッピッと短く鳴き、機嫌が悪い時にはキーキーと長めに鳴くなど、一緒に暮らしているうちにデグーの気持ちが分かるようになるのも嬉しいポイントです。
デグーを撫でているときにピルピルと言われたら…想像するだけでもかわい過ぎますね!
◆歌いだすのがかわいい!
その多彩な鳴き声から、「アンデスの歌うネズミ」という異名を持つデグーですが、実は、本当に歌うこともあるんです!
飼い主さんの鼻歌に合わせて歌ったり、楽しい時に自ら歌い出したりと、デグーの歌にはとにかくハッピーな気持ちが表れています。
ご機嫌過ぎて歌ってしまうなんて、本当に3歳児のようでかわいいですよね。
弊社では事前相談も承っております。
わからないこと・聞いておきたいこと等ございましたら、お気軽にいつでもお電話下さい。
🐶ペットの旅立ち福島🐱
📞:050-3159-4181(直通)
📞:0120-39-2013 (フリーダイヤル)



コメント