top of page

【雑学】🐱猫の突然死はなぜ起きる!?

  • ペットの旅立ち福島店
  • 4月11日
  • 読了時間: 2分


原因として考えられるもの
ree

①心筋症

心筋症は心機能の障害を伴う心筋疾患であり、主に「肥大型」、「拡張型」、「拘束型」の3つに分類されています。特に猫に多いのは心臓の筋肉が厚くなっていく「肥大型心筋症」といわれています。

どの心筋症においても初期症状は無症状のため、なかなか飼い主さんが発見することは難しいといわれています。

ree

②フィラリア症

猫のフィラリア症とは犬糸状虫と呼ばれる寄生虫が、主に心臓や肺動脈に寄生して起こる病気です。昔は犬にしかフィラリア症は発症しないと考えられていましたが、最近では猫にも発症することがあるとわかってきています。

犬のフィラリア症と異なり、はっきりとした症状がなかったり、食欲・元気がない、咳が出るなど他の病気と見分けがつかない様々な症状が見られたりなど犬糸状虫の寄生を疑うことが難しくなっています。

ree

③アレルギーや中毒

猫がアレルギーを引き起こす可能性があるものには、牛肉・豚肉・鶏肉などの食べ物やワクチン接種、内服薬や注射薬などです。

人間と同じく「アナフィラキシーショック」を起こし、猫の突然死が引き起こします。

また、猫が中毒を起こす食べ物には玉ねぎや長ネギなどのネギ類、チョコレートなどがあり、食べ物以外ではタバコ、アロマオイルや香水や芳香剤などがあります。これらを猫が何らかの形で体内に取り込むことによって急性中毒症状を起こし、場合によっては突然死してしまうこともあります。


弊社では事前相談も承っております。

わからないこと・聞いておきたいこと等ございましたら、お気軽にいつでもお電話下さい。


🐶ペットの旅立ち福島🐱

📞:050-3159-4181(直通)

📞:0120-39-2013 (フリーダイヤル)

最新記事

すべて表示
🐶🐦️🐱🐰11月22日はペットたちに感謝する日!

別名 「THANKS PETS DAY」 とも呼ばれ、傍にいてくれるだけで喜びや楽しみ、そして幸せを感じさせてくれるペットたち。 そんなペットたちに感謝をする日があってもいいのではと思い、この日が制定されました。 犬の鳴き声「ワン(1)ワン(1)」と猫の鳴き声「ニャー(2)...

 
 
 
【雑学】🐹ハムスターの換毛期、ハゲていたら要注意!

ハムスターの「換毛期にハゲる」というのは通常、考えられません。換毛期は春と秋の年に2回、全身の毛が生え変わる時期で、通常は健康的な脱毛と換毛が行われますが、脱毛が目立つ場合は、皮膚炎、ストレス、寄生虫、栄養不足など何らかの病気の可能性が高いです。脱毛がみられたら、早めに動物...

 
 
 

コメント


bottom of page