top of page

【雑学】🦎クル病ってどんな病気?症状や原因は?

  • ペットの旅立ち福島店
  • 8月11日
  • 読了時間: 2分

クル病は、爬虫類においてカルシウム不足やビタミンD3不足、不適切な紫外線照射などが原因で起こる代謝性骨疾患です。症状としては、骨の変形、成長不良、食欲不振、運動能力の低下、痙攣などがみられます。重症化すると、骨折や麻痺を引き起こすこともあります。


具体的な症状

●骨の変形

手足の骨、背骨、顎などが曲がったり、変形したりします。


●成長不良

成長が遅れたり、体重が増えなかったりします。



●運動能力の低下

歩き方がおかしくなったり、動きが鈍くなったりします。


●食欲不振

食事を摂らなくなったり、食べる量が減ったりします。


●痙攣

筋肉が痙攣したり、震えたりします。


●骨折

骨がもろくなり、ちょっとしたことで骨折しやすくなります。


●麻痺

手足が動かなくなったり、感覚がなくなったりします。


原因

●カルシウム不足

餌にカルシウムが十分に添加されていない場合や、カルシウムの吸収に必要なビタミンD3が不足している場合に起こります。


●ビタミンD3不足

爬虫類は、日光浴(UVB照射)によって体内でビタミンD3を生成します。そのため、日光浴が不足するとビタミンD3が不足し、カルシウムの吸収が悪くなります。


●紫外線不足

特に昼行性の爬虫類では、適切なUVB照射が不足するとクル病を発症しやすくなります。


●栄養バランスの偏り

カルシウムとリンのバランスが崩れると、カルシウムの吸収が悪くなります。


対処法

●適切なUVB照射

昼行性の爬虫類には、適切なUVB照射が必要です。


●カルシウム添加

餌にカルシウムを添加したり、カルシウム剤を投与したりします。


●ビタミンD3の補給

ビタミンD3が不足している場合は、サプリメントなどで補給します。


●栄養バランスの改善

カルシウムとリンのバランスを考慮した食事を与えます。


●動物病院での治療

症状が重い場合は、動物病院で治療を受ける必要があります。

最新記事

すべて表示
【雑学】🐸実は病気になりやすい!?カエルに多い病気5選

①代謝性骨疾患 ②脱水症状 ③ツボカビ症 ④誤飲・腸閉塞 ⑤寄生虫 弊社では事前相談も承っております。 わからないこと・聞いておきたいこと等ございましたら、お気軽にいつでもお電話下さい。 🐶ペットの旅立ち福島🐱 📞:050-3159-4181(直通)...

 
 
 
📝ペットの49日、数え方の解説!

ペットの49日の数え方は、人間と同じように、亡くなった日(命日)を1日目として数え、49日目を指します。例えば、4月1日に亡くなったペットの場合、4月1日を1日目とすると49日目は5月19日になります。法要を必ずしも49日目に執り行う必要はなく、近しい休日や飼い主の都合に合...

 
 
 
【雑学】不思議な動物ウーパールーパー!その生態は?

ウーパールーパーの成体とは、幼体の姿から「陸化(変態)」した大人の姿を指し、通常は幼生のまま生涯を水中で過ごす「幼形成熟」という特異な現象で知られています。成体になるには特殊な環境が必要で、成体化すると飼育が難しくなる、寿命が短くなるという説もあります。...

 
 
 

Comentários


bottom of page