top of page

【雑学】🦎爬虫類の夏!暑さ対策をしよう!

  • ペットの旅立ち福島店
  • 7月16日
  • 読了時間: 2分
具体的な対策

エアコンで室温を調整

爬虫類の種類によって適温は異なりますが、一般的に20~28℃程度に保つようにしましょう。


扇風機やサーキュレーターで空気を循環

爬虫類のケージ周辺の空気を循環させることで、温度上昇を抑えることができます。


直射日光を避ける

爬虫類のケージは、直射日光が当たる場所を避け、涼しい場所に移動させましょう。


冷却ファン

飼育環境内に風を送ることで、温度を下げる効果があります。水場がある爬虫類には特に有効です。


保冷剤や凍らせたペットボトル

ケージの近くに設置し、冷気を送り込むことで、局所的に温度を下げることができます。保冷剤は2~4時間おきに交換しましょう。


トロ船やタライに氷水を張る

トロ船やタライに氷水を張り、爬虫類が浸かれるようにすると、効果的に体温を下げることができます。


水場を設置

水を張ったタライや水槽を設置することで、爬虫類が自分で体温調節できるようにします。


床に近い位置にケージを移動

暑い空気は上に溜まるため、ケージを床に近い位置に移動させることで、温度上昇の影響を軽減できます。


冷却タオルや保冷剤

爬虫類を外に連れ出す際には、冷却タオルや保冷剤で体を冷やすと熱中症対策になります。


湿度管理

夏は湿度も高くなりがちなので、湿度計で確認し、必要に応じて除湿器などを使用しましょう。


注意点

急激な温度変化は避ける

爬虫類は急激な温度変化に弱いため、エアコンやヒーターの設定温度を急激に変えないようにしましょう。


過度な冷却は避ける

爬虫類を冷やしすぎると体調を崩す可能性があるため、様子を見ながら適切な温度管理を心がけましょう。



弊社では事前相談も承っております。

わからないこと・聞いておきたいこと等ございましたら、お気軽にいつでもお電話下さい。


🐶ペットの旅立ち福島🐱

📞:050-3159-4181(直通)

📞:0120-39-2013 (フリーダイヤル)

最新記事

すべて表示
🐶🐦️🐱🐰11月22日はペットたちに感謝する日!

別名 「THANKS PETS DAY」 とも呼ばれ、傍にいてくれるだけで喜びや楽しみ、そして幸せを感じさせてくれるペットたち。 そんなペットたちに感謝をする日があってもいいのではと思い、この日が制定されました。 犬の鳴き声「ワン(1)ワン(1)」と猫の鳴き声「ニャー(2)...

 
 
 

コメント


bottom of page