top of page

📝ペット火葬のお花について②〜定番・不向きなお花〜

  • ペットの旅立ち福島店
  • 2024年5月3日
  • 読了時間: 3分

🐾ペット火葬で定番のお花


・カーネーション

カーネーションは、季節を問わずに入手可能なことや色の種類が多いことから、お供えに好まれる傾向にあります。

ree

・チューリップ

チューリップは、かわいらしい見た目からペット葬儀で供える飼い主が多くいます。入手しやすいことやよく見かけるお花であるため、ペットとの思い出に残りやすいお花といえるのかもしれません。

ree

・ガーベラ

ガーベラは、さまざまな色の種類があるため、棺を華やかに彩れると人気のお花です。開花時期も春・秋と長いため、入手しやすいのも選びやすいポイントといえるでしょう。

ree

・スイートピー

スイートピーは、柔らかな花びらが特徴のお花で、優しいお花で包んであげたいという飼い主に選ばれるお花です。他のお花と合わせてブーケとして用意されることも多くあります。

ree

・ユリ

ユリは、人間の葬儀においても一般的な仏花であるため、ペット葬儀においても利用できます。色合いが優しいものが多く、清楚で高潔なイメージがあるため、お供えに適したお花です。

ree


🐾ペット火葬に不向きなお花

ree

・造花やドライフラワー

造花は、燃えない材質でつくられていることもあるため、避けるようにしましょう。プラスチック製のものの場合には、異臭や煙が出ることも。最悪の場合、遺骨に付着してしまうとお骨に悪影響が出てしまう可能性があります。

ただし、現在は一緒に火葬出来る造花の販売もあります。


ドライフラワーは枯れた花を使用しているため、縁起が悪いと感じる人もいます。人間の葬儀で供えることはありませんが、ペットの場合にはまだあまり慣習はありません。そのため、完全に不向きというわけではありませんが、飼い主自身のペットにお供えする以外は避けた方が無難でしょう。


・トゲや毒のあるお花

トゲや毒のあるお花は、攻撃的で不吉なイメージがあるため、ペット火葬には不向きです。避けるようにしましょう。


もしバラのご準備の際は、事前にトゲを取ったり小さなバラですとトゲも気にならない程度ですので、そのように準備をして下さい。


・香りが強いお花

香りがあまり強いお花を選ぶと供養に集中できなくなる可能性があります。また、香りの好き嫌いもあるため、香りが強いお花は避けた方が良いでしょう。


・色が濃いお花

色が濃いお花を選ぶと、遺骨に色が付着してしまう可能性があるため、淡い色のお花を選ぶことがおすすめです。

しかし、色が濃いお花に特別な思い入れがある場合もあると思います。対応業者に確認し、量など相談しながらお供えすると良いでしょう。

コメント


bottom of page