top of page

【雑学】🐦️小鳥の多飲症について

  • ペットの旅立ち福島店
  • 3月25日
  • 読了時間: 2分

更新日:3月28日

「多飲症」という言葉ですがあまり聞きなれない方が多いと思います。人間では多飲症・水中毒として知られている病気なのですが、小鳥さんの多飲症とは水を飲む量が多いことを言います。

種類にもよりますが、一般的なインコさんではすごく水を飲むことはあまりありません。大型種やローリー、ロリキート、コニュアなどはある程度水を飲むことはあります。しかし、異常なほど飲むことはありません。

大事なことは今までと明らかに異なるほど飲むこと。そうすると、何らかの病気である可能性があります。

ree

水を飲んでいるかわからない場合はどのようにすればよいのでしょうか?

その場合、カゴに敷いてある敷き紙を確認することが大切です。敷き紙がビショビショになるほどであれば、水を飲んだ可能性があるので尿量が増えたと考えられます。その場合は早めに病院へ行くことが大切です。

先ほどにも記載しましたが、種類によってはある程度飲んでしまうこともあります。また、メスの発情、食事がペレットで水に付けて食べる場合は飲水量が増え、尿量も増えます。


多飲症はかなりの量を飲まないと気付かれないことが多いです。敷き紙のチェックと多いかな?と、思ったら早めに病院へ行きましょう。



弊社では事前相談も承っております。

わからないこと・聞いておきたいこと等ございましたら、お気軽にいつでもお電話下さい。


🐶ペットの旅立ち福島🐱

📞:050-3159-4181(直通)

📞:0120-39-2013 (フリーダイヤル)

最新記事

すべて表示
🐶🐦️🐱🐰11月22日はペットたちに感謝する日!

別名 「THANKS PETS DAY」 とも呼ばれ、傍にいてくれるだけで喜びや楽しみ、そして幸せを感じさせてくれるペットたち。 そんなペットたちに感謝をする日があってもいいのではと思い、この日が制定されました。 犬の鳴き声「ワン(1)ワン(1)」と猫の鳴き声「ニャー(2)...

 
 
 
【雑学】🐹ハムスターの換毛期、ハゲていたら要注意!

ハムスターの「換毛期にハゲる」というのは通常、考えられません。換毛期は春と秋の年に2回、全身の毛が生え変わる時期で、通常は健康的な脱毛と換毛が行われますが、脱毛が目立つ場合は、皮膚炎、ストレス、寄生虫、栄養不足など何らかの病気の可能性が高いです。脱毛がみられたら、早めに動物...

 
 
 

コメント


bottom of page