
【雑学】【猫種】🐱一見クールなのに実は甘えん坊♡意外とファンも多いベンガルの特徴と飼う際の注意点
- ペットの旅立ち福島店
- 5月17日
- 読了時間: 3分
ベンガルの特徴
●大きさ
ベンガルの体長…55〜80cm
体重…オス 5〜6kg、メス 3〜5kg
ベンガルは、猫のなかでは比較的大きく、筋肉質でがっちりとした体格をしています。頭が小さく、胴は長めで野生的な雰囲気を醸し出していますが、気品があり魅力的な猫種です。
●性格

野生的な見た目をしているベンガルですが、温和で人懐っこい性格です。社交的で家庭にもなじみやすく、小さい子どもやほかのペットとも仲良く遊べます。
ベンガルは活発で、遊ぶことが大好きです。猫としては珍しく水遊びもします。
●毛色

ベンガルの最大の特徴は美しいレオパード模様。そんな被毛の毛色と模様はさまざまなパターンがあります。
毛色は大きく分けてブラウン、スノー(白)、シルバー(&スモーク)の3色です。公認色ではありませんがブルー系の毛色をしたベンガルもいます。
模様は、単色の斑点が現れる「スポテッド」や、濃淡のある2色の斑点で構成されている「ロゼット」、縞模様の「タビー」、渦巻き模様が浮かび上がる「マーブル」があります。
ロゼットは形によってドーナツ、アローヘッド(矢の先)、ローズ、ジャガー、ワイルドとさらに細かく区分されます。
ベンガルの毛色は、模様の組み合わせによって「ブラウンスポテッドタビー」や「シルバーマーブルドタビー」などと呼ばれています。
生まれたばかりのベンガルは、模様がはっきりとしないことが多く、成長とともにだんだん模様が濃くなる傾向です。
ベンガルを飼う際の注意点
●運動できる環境づくり
ベンガルは、猫種のなかでも群を抜いて運動量が多いため、室内でも十分に動き回れる環境にすることが重要です。高いところに上ったり下りたりするなど活発に遊ぶため、キャットタワーやキャットウォークを配置するとよいでしょう。

スキンシップを兼ねて、なるべく毎日一緒に遊ぶ時間をつくるのもおすすめです。ベンガルは動きのあるおもちゃが好きなので、羽のついた猫じゃらしなどを使って、部屋中を走らせたり、キャットタワーに上らせたりして運動させましょう。
ベンガルと暮らす際は、たくさん一緒に遊び刺激を与えることが大切です。
●水回りに注意
ベンガルは、猫では珍しく水遊びが好きな猫種のため、キッチンやトイレなどでいたずらされないように気を付けましょう。
とくにお風呂場では、誤って浴槽に落ちて溺れないように注意が必要です。
飼い主さんが外出する際は、必ず浴室の扉を閉めてから出かけるようにしましょう。
●生活音・騒音
ベンガルは、ほかの猫種と比べると視覚・聴覚・嗅覚が発達しているといわれており、音に敏感です。生活音や騒音が気になる環境だとストレスがたまる原因につながってしまいます。
一緒に生活するうえで、飼い主さんが急に大きな声を出したり、ばたばたと足音を立てたりしないように注意しましょう。
また、猫にとってドライヤーや掃除機などの家電もうるさく感じることがあります。猫を遠い部屋に隔離してから使う、静かな音の家電を選ぶなど、少しでもストレスを和らげられるように工夫してみてください。
弊社では事前相談も承っております。
わからないこと・聞いておきたいこと等ございましたら、お気軽にいつでもお電話下さい。
🐶ペットの旅立ち福島🐱
📞:050-3159-4181(直通)
📞:0120-39-2013 (フリーダイヤル)
Comentarios