火葬したし、ペットは人より小さいし、きっとサイズも全然小さいんだろうな…と思いきや、骨壺をもらった時に「あれ?思っていたより大きいんだけど」「こんなに大きい骨壺で帰って来るの?」という経験はないでしょうか?また、対応した家族からもそう言った声を頂くこともあります。
予約時にペットの種類を伝えたからそれで決められた壺を持ってきたのでは?と思われがちですが、実はペットの種類で決められている訳ではないのです。
ここでは、サイズはどの様に決められているのか解説します!
骨壺の大きさは?

骨壺のサイズは「寸」で表記されます。
基本的に一番小さいものは2寸、一番大きいものは7寸です。
1寸は約3センチなので、一番小さな2寸は約6センチになります。
ペットの旅立ちでは全てのサイズを揃えており、ご依頼を受けたご家族様の元に向かいます。
骨壺の大きさの選び方
火葬が終った後、家族に渡す骨壺はどう選ばれているかというと、頭蓋骨が入る直径のサイズを選びます。
お骨の中で一番大きな部分に合わせてサイズを選ぶことにより、全てのお骨を骨壺に納めることの出来る目安となります。
※足の長い犬種等例外もあります。
骨壺を小さくする方法は?
もっと骨壺を小さくしたい場合は
お骨をパウダー状にする粉骨という方法もあります。粉骨はお骨自体の形状を大きく変える供養の方法のひとつです。
また、お骨の形を全て粉骨してもなんだかな…と言う場合には、一部の粉骨も可能になっています。
弊社では事前相談も承っております。
わからないこと・聞いておきたいこと等ございましたら、お気軽にいつでもお電話下さい。
🐶ペットの旅立ち福島🐱
📞:050-3159-4181(直通)
📞:0120-39-2013 (フリーダイヤル)
Comments