top of page

【雑学】🐶老犬が吐く!病気?ストレス?考えられる原因

ペットの旅立ち福島店
老犬の吐出の原因


前触れもなくいきなり吐く「吐出」。原因はそれほど心配にないものから、治療が必要な病気などさまざまです。飼い主が自己判断せず、動物病院を受診しましょう。


■食べ過ぎ、早食い

ガツガツと急いで食べてしまった、食べ過ぎたことが原因で、吐き出してしまうことがあります。

他の犬が近くにいるため、取られまいとして急いで食べた、餌の時間が1日に一度なので空腹だった、などが原因で、食べ過ぎたり早食いをしたりします。


異物誤飲

なんらかの異物を誤飲したことで、食道が閉塞してしまうと吐出を生じることがあります。食道が閉塞しているため、胃まで食べたものが届いていません。急いで食べたわけでも食べ過ぎたわけでもないのに、頻繁に吐出する場合は早めに動物病院を受診することが必要です。


病気によるもの

巨大食道症という、何らかの原因で食道が大きく広がることで食道の運動が止まってしまう病気があります。そのため食べ物も水も胃に届きません。その他食道に炎症が生じる、食道に腫瘍ができているなどでも吐出が生じることがあります。


老犬の嘔吐の原因

犬は基本的には吐きやすい動物です。しかし頻繁に吐く、ぐったりしている場合は、何らかの病気などが考えられます。


■餌が合わない

意外と多いのが、「餌が合わないこと」。アレルギーなどのほか、酸化して変質した餌を食べたことで嘔吐してしまうことがあります。油分の多い犬の餌はどうしても酸化しやすいもの。気づかないうちに、変質していることもあります。


■異物誤飲・誤食

異物誤飲や誤食は、嘔吐の原因にもなります。スポンジを食べた、人の靴下を食べたなど、思いがけないものを食べたことで、腸閉塞を起こし嘔吐することも。


■有害物質を食べた

人間には害がなくても、犬が食べると危険な玉ねぎやチョコレート、キシリトールなどを食べたことでも嘔吐を生じることがあります。タバコや人の薬、殺虫剤などの誤飲誤食も危険です。


■胃腸炎、胃潰瘍などの病気

誤飲誤食は、急性胃腸炎を招きます。胃の粘膜が傷つく胃潰瘍は犬にもみられます。胃からの出血が生じると、嘔吐物が黒っぽくなることが特徴です。胃潰瘍は、腫瘍や腎不全、肝不全などで生じることもあります。交通事故で頭を打ったなど、頭部外傷でも嘔吐することがあるため注意が必要です。


■空腹で白い泡を吐く

朝方などに、白い泡や黄色い液体を吐くことがあります。多くの場合、空腹によるものなので、餌をあげるようにしましょう。散歩の際、道端の草を食べて白い泡のようなものを吐くこともありますが、多くの場合は心配ありません。


 

弊社では事前相談も承っております。

わからないこと・聞いておきたいこと等ございましたら、お気軽にいつでもお電話下さい。


🐶ペットの旅立ち福島🐱

📞:050-3159-4181(直通)

📞:0120-39-2013 (フリーダイヤル)

Comments


bottom of page