top of page

【雑学】🐤可愛い桃色くちばし♡文鳥の寿命に関わる!?飼い主さんの行動とは

  • ペットの旅立ち福島店
  • 2024年9月10日
  • 読了時間: 2分

文鳥といえば桃色のくちばしがキュート♡とっても可愛く、小鳥を飼う上で人気も高いです。


真っ白な身体でくちばしのカラーも際立つ可愛さの文鳥。

黒いお顔に真正面からみると白いカラーがホッペタのようにみえてとてもチャーミングなサクラブンチョウと呼ばれる文鳥。

他にもいますが、よく皆さんが目にするのはこの二種類かと思います。


そんな可愛い文鳥ですが、飼い主の行動で一緒にいられる時間が短くなってしまうかもしれません。そこで、ここでは注意しておかなければならないことをお話させていただきます。



人の食べ物をあたえる

人間も食べられる物も勿論あります。しかし、文鳥にとっては良くなかったり、調理されたものをあたえると、中毒を起こしたり病気になったりする原因にもなります。出来るだけ専用のエサや害のない果物や野菜だけを与えましょう。


夜ふかし

文鳥はもともと昼行性です。実際、原産地のジャワ島にいる野生の文鳥は朝6:00に起床し、18:00頃に就寝するという規則正しい生活を送っています。そのため、自宅でもご飯やお水の交換、放鳥などのお世話する時間を習慣付けて、規則正しいスタイルを保ってあげましょう。


大きな生活音

文鳥は音に敏感です。大きな音を立ててしまうと、ケージの中でバタバタと暴れてしまいケガの原因になってしまいます。ケージの開閉やテレビの音量にも注意してください。


無関心

最初は可愛いがっていたのに、今は対応が疎かぬっていませんか?一番は家族の愛情。文鳥にもそれはしっかりつたわります。

楽しく長生きできるように愛情を持って育てて下さい。



文鳥の寿命は人間と比べるとだいぶ短いです。

少しでも一緒にいられるように、愛情をたっぷり注いで可愛がってあげてくださいね!



弊社では事前相談も承っております。

わからないこと・聞いておきたいこと等ございましたら、お気軽にいつでもお電話下さい。


🐶ペットの旅立ち福島🐱

📞:050-3159-4181(直通)

📞:0120-39-2013 (フリーダイヤル)

Comments


bottom of page