訪問火葬を利用の場合、大切な家族のお見送りになるので、一緒に過ごしてきた自宅の前といった希望や、移動して火葬してくるのが心配なのでそのまま自宅の前で火葬してほしいという希望もあるでしょう。
火葬車はしっかりと設備が整っているので、火葬場所についてはどこでも出来るかと言われると出来てしまうものではあります。
しかし、出来ないケースもあるので事前に把握し利用する際どのようにしたら良いのかご説明します。
🐾自宅前で火葬が出来ないケース
・車庫、カーポート等屋根がついている
火葬車には上に開閉式の煙突が付いているのが一般的な仕組みになっており、使用時にそこから熱気が出てきます。その為、上に障害物があると溶けてしまったりの危険を伴うのでその場での火葬が出来ません。勿論、木や電線などもNGです。
・マンションやアパート、建物の敷地内
建物の敷地になると、管理者や住居者がいるので難しいケースが多いです。もし大きな駐車場でそのまま火葬出来そうであれば、大家さんや管理している所に事前に許可を頂いておきましょう。
・大型犬
元々火葬車は煙や匂いが出ない仕組みに作られていますが、大型犬や少し体重があるペットについてはその処理が追いつかず煙が出てしまうケースがあります。その為、住宅街などの密集地については近隣の方にご迷惑をかけるかもしれないのでその場では難しいでしょう。
🐾出来ない場合の対処法
・担当スタッフにお任せする
当日訪問するスタッフは、大体の火葬出来そうな場所については把握しています。火葬時間はペットによりますが約1時間程度になるので、全てお任せするのも一つの手段です。
・思い出の場所等、自宅から移動する
良く遊びに行った場所や想い入れのある場所へ移動しての火葬であれば出来るケースが多いです。
また、自分の経営するお店の駐車場などがあればそこへ移動しての火葬も出来るかもしれません。
「知り合いが駐車場をかしてくれる」というケースもあります。
・お骨上げを自宅前でする
火葬後のお骨上げについては火を使っていないので上に障害物があっても大丈夫です。お骨上げは家族がペットちゃんに一番最後に出来ることなので、してあげることによって後悔なくお見送りが出来ると思います。
上記以外にも、自宅での火葬が難しいケースが様々あります。
自宅の前で火葬したいが出来るのか、出来ない場合はどうするか、事前に決めておくとスムーズです。また、担当するスタッフは周りの地理を大体把握しているので火葬場所を話し合うのもよいでしょう。
• *。 •┈┈┈*┈┈┈*┈┈┈*┈┈┈• *。 •
弊社では事前相談も承っております。
わからないこと・聞いておきたいこと等ございましたら、お気軽にいつでもお電話下さい。
🐶ペットの旅立ち福島🐱
📞:050-3159-4181(直通)
📞:0120-39-2013 (フリーダイヤル)
Comments