top of page

📝台湾のペット事情!日本より飼いやすい?保護犬・保護猫は?

ペットの旅立ち福島店

更新日:1月19日

台湾は今、ペットブームに沸いているのはご存知ですか?


実際、台北市内を歩いていると、多くのわんちゃんに出会います。時にはバスの中や、飲食店にもわんちゃんが居たりして、日本では見ない光景に驚きつつも、ほほえましい気持ちになります。


放し飼いをするのが普通で、のびのびと育っているせいかはわかりませんが、人や外に慣れていて、突然走り出したり、吠えたりする子も少ないのが印象的です。

ペットが飼いやすい理由

そんな台湾は日本に比べ、ペットを飼いやすい環境なのだとか。

その理由として

・人々が動物に対して寛容である

・獣医代が安い

・トリミング代も安い(日本の4分の1程度)

・シッターさんも多い

というお話があります。


野良犬も多いそうですが、地域みんなで世話している「地域犬」のようになっていて、特定の飼い主はいないけれど、ごはんに困ったりすることはなく、ただ室内にいないだけ、というような状態だそうです。


保護犬、保護猫は?

お話しているように、台湾ではペットちゃんを飼い放ししたり、地域犬や地域猫としている子が沢山います。

飼い主の居ない子たちの殺処分は禁止されていて、ペットショップの前で譲渡会が行われることもあるそうです。

日本ではペットショップ=生体販売ですから、その前で譲渡会を開くのは考えにくいもの。

台湾のペットショップでも、もちろん生体販売は行われていますが、お店の本音はフードやケージなどのグッズを購入してほしいのだとか。

だから、お店の前で譲渡会を開き、そのまま必要なものを購入してくれるのはありがたいことなので、保護活動にも積極的だそうです。


お店としての利益は守りつつも、動物の命も守る。

お互いにとって嬉しいことがあるなら、それもひとつの方法かもしれませんね。


 

弊社では事前相談も承っております。

わからないこと・聞いておきたいこと等ございましたら、お気軽にいつでもお電話下さい。


🐶ペットの旅立ち福島🐱

📞:050-3159-4181(直通)

📞:0120-39-2013 (フリーダイヤル)

最新記事

すべて表示

📝ペット保険って?必要or不必要??

そもそもペット保険って何? ペットには、人間にあるような保険制度がないため、動物病院の診断を受けるには原則全額自己負担をするしかありません。 しかし、近年飼育環境や飼い主の意識、医療技術の向上によりペットの寿命が延び、飼い主の経済的な負担が増します。...

Comments


bottom of page