身近な人がペットを亡くした時、「何か贈り物をしたい」そう思われる方は少なくありません。
ただ、贈りたい想いはあるけれど「何を贈ればいいのかが分からない」というお声も沢山伺っています。
そうした方のお力となれるよう、贈り物の選び方のポイントやおすすめのお品をご紹介してまいります。
線香、ロウソクを焚くには、それぞれ香炉や香皿、そしてロウソク立てなどの仏具が必要となる場合がほとんどです。お相手の方がそれらを使用されているとご存じの場合は、どのような線香ロウソクを贈ってもお相手の方はすぐペット供養のために使用することが出来るでしょう。しかし、もしもお持ちでないなら専用の仏具が必要となります。
例え気心の知れたお相手の方だとしても、「どんなペット供養をしている?」「仏具って使ってる?」とは、なかなか聞けないものですよね。それでは、そのような場合におすすめの線香、ロウソクをご紹介いたします。
仏具がセットになっているもの
お相手の方が仏具をお持ちでないとわかっている場合は、このようなロウソクなら付属のロウソク立てを使用し、すぐにうちの子の供養に役立てていただけます。また、線香を送る場合は線香を立てるために使用する香立てをセットにして贈るとよいです。
専用の仏具が必要ないもの
例えば、ティーライトタイプのキャンドルやお皿の上で焚くことのできる線香なら、お相手の方がお手持ちのお皿などを使用して焚くことが出来ます。ただ、使用するお皿は耐熱性でなければいけません。それだけは、どうぞご注意ください。
香りで選ぶ
華やかな香りが好きな人。
穏やかな香りが好きな人。
香りに対する好みというのは、人によりさまざまです。
お相手の方のお好みをご存じなら、それに合わせて香りを選べば間違いはないでしょう。しかし、なかなかそこまで好みを把握することは難しいかと思います。
そのような場合は、香りと煙の量が穏やかなものを選ぶと、比較的どのような方でも使用しやすいです
パッケージで選ぶ
大切なうちの子をお空へ見送るということは、その家族からすれば世界が一変してしまうような、とてつもなく悲しい出来事です。その悲しみにそっと寄り添う、目に触れた時にほんの少しでも心がほどけるような優しいパッケージのお品を選ぶのもおすすめします。
お供え代わりに出来るもの
供養に使用するロウソクと聞くと細長い形のものが一般的と言えますが、実はとってもかわいい食べ物の形をしたロウソクもあるんです。わんちゃんのオヤツの形だったり、猫の缶詰の形だったり。他にも、ケーキやステーキ、焼き芋の形のロウソクもあります。
そうしたロウソクは四十九日や命日、お誕生日などの特別な日に灯したり、お供えの代わりに飾られることがとても
多いのです。お相手の方とペットちゃんのことを思いながら選ばれたロウソクを、「あの子が好きそうなものを選んだよ」と一言添えて贈れば、きっと喜ばれることでしょう。
弊社では事前相談も承っております。
わからないこと・聞いておきたいこと等ございましたら、お気軽にいつでもお電話下さい。
🐶ペットの旅立ち福島🐱
📞:050-3159-4181(直通)
📞:0120-39-2013 (フリーダイヤル)📞:0120-39-2013(フリーダイヤル)
Comments